美容ブログのアクセス解析を定期的にしてるんです…お仕事なんでね、ついでにこのベルブログも解析中…
そしたらね、「1/8000秒の世界」ってキーワードで良い感じで検索されてるみたい…せっかくなんでググってみると…
な、なんと1ページ目の1番目(*゚Д゚*)<<ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛!!
…
ちなみにね、この時はただめんどくさくてシャッタースピードを1/8000に設定しただけっていう…
当日は晴れてて充分な光量もあったから本当は1/1000とか1/800でも充分撮れたと思うんだよね…。
でね、今日は何を言いたいかっていうと…「1/8000秒の世界」ってキーワードでググってくる人はそんなことを知りたくて検索してたんじゃないと思うわけですよ…
何故1/8000秒のシャッタースピードが必要なのか?ってことだと思うんだよね…なので僕なりに真面目に書いてみる。
理由はいろいろあるけどまず一つ目…
・例えばF値が1.2とか1.4の明るいレンズを装着したとするでしょ…
![]() |
価格:150,120円 |
でね、それを光量が充分なロケーションの場合に開放で撮るとね、1/8000で切れるボディであれば適正露出で撮れるところが、1/4000までしかSSを切れないボディの場合は光を多く取り込みすぎによる露出オーバーで白飛びしてしまうんですね。
まぁ、ある程度絞って撮ることが多いと思うけど…
そして二つ目…
超望遠にすればするほどブレやすくなるため、できるだけSSは高速で切れるほうが都合が良いため。
三つ目…
通常肉眼で追えない飛んでいる鳥や昆虫の羽根の羽ばたきや、水の動きをブレずに撮る…とか?
ちなみにこれ↓台所の蛇口から垂れる水が洗い桶の水面に落ちた瞬間^^;
使ったのはこちらのF2.8の100mmマクロレンズ↓
![]() |
価格:113,400円 |
まぁ~1/8000秒の使い方はいろいろですね^^
まとめると、F値が1.2や1.4といった極薄(被写界深度)の世界を映し出すための1/8000秒…
もしくは、1/8000秒という肉眼では見ることのできない高速の世界を切り取るための1/8000秒…
というところでしょうか^^?
実際は撮影条件によってはISO感度やNDフィルターの有無で変わるからねぇ…カメラで表現するって難しい^^;
…
…
…
話かわるけど…この間の休日は珍しく予定が無く…
子供は学校…
妻は仕事…
昼間何しようか?と悩む一人と一匹…
※以下iPhone5cで撮影
とりあえず清水のドリームプラザ周辺をお散歩…
海中の魚…メジナかな?に興味津々なベルさん…
それにしても月曜日は晴れが多くて助かります♪
冬のぽかぽかした日差しを浴びながらコーヒータイム…
そして今度は大浜海岸へ…はしゃぎます…砂地なのではしゃぎます…
砂地の感触にいつも大興奮なベルさん(*´∀`)
この黒い砂地部分は全部ベルさんが駆けた跡…
そりゃ疲れるわな('ェ';)
じゃ、帰りますか…。
ボルゾイ友達募集中→Facebook
WECO BASE STOREオリジナル商品オンラインショップ