静岡は暖かいんです♪
特に中部は(笑)
冬の寒さが和らいでくると朝の散歩も億劫ではなくなる今日この頃です。
七間町~青葉通り~常盤公園~駒形通り~と一周…
陽が昇ったところでベルを一枚パチリ…眩しそうだね^^;
暖かくなるのはいいんだけど…
花粉は厭だなぁ…
では(´・ω・)ノ
ボルゾイ友達募集中→Facebook
WECO BASE STOREオリジナル商品オンラインショップ
静岡は暖かいんです♪
特に中部は(笑)
冬の寒さが和らいでくると朝の散歩も億劫ではなくなる今日この頃です。
七間町~青葉通り~常盤公園~駒形通り~と一周…
陽が昇ったところでベルを一枚パチリ…眩しそうだね^^;
暖かくなるのはいいんだけど…
花粉は厭だなぁ…
では(´・ω・)ノ
ボルゾイ友達募集中→Facebook
WECO BASE STOREオリジナル商品オンラインショップ
新しいレンズがどんなもんか試したくて、今回の本栖湖キャンプには買ったばかりのカール・ツァイス:プラナー50mmのみ装着して行きました^^
ss:1/80 絞り:f1.4
ss:1/60 絞り:f1.4
ss:1/200 絞り:f1.4
と、全部開放で撮ってみました♪絞るとカリカリにシャープだったので^^;
で、テントの近くに鹿が現れたのでライブビューを使ってパチリ☆
50mmなんでかなり遠く見える^^;
拡大していくと…驚きの解像度!!
開放のf1.4でこれだけ芯がシャープに写るって正直ビックリΣ(゚Д゚)!!
とても良いレンズに出会えました♪
![]() |
Carl Zeiss Planar T*1.4/50 ZE (キャノンEF) 新品価格 |
…
雨で散々だった本栖湖から帰ってくると翌日は超快晴^^;
せっかくなんでびしょ濡れのテント・タープを干してしまうことに…
な~んていろいろ片づけしてたら泥ゾイ、ベルのシャンプーは夕方に…
綺麗な紅に焼けました♪
では(´・ω・)ノ
ボルゾイ友達募集中→Facebook
WECO BASE STOREオリジナル商品オンラインショップ
手持ちの50mmは純正のF1.4とF1.8…
さすがにF1.2は手が出ません^^;
サードパーティーはシグマのF1.4…Artのいっこ前の型ね。
これで満足してればいいのに…
レンズ沼恐ろし…
ずっと片想いしてたプラナーをポチっと…
翌日ボディにプラナーをポチっと装着…
絞り 開放F1.4…
ちょいと絞ってF2.2…
はぁ(*´Д`*)
まさに珠玉。
ツァイスクオリティー。
では(´・ω・)ノ
ボルゾイ友達募集中→Facebook
WECO BASE STOREオリジナル商品オンラインショップ
きのうアップした→バィ~ン♪バィ~ン♪パタン!パタン!
で、ネイチャーフォトの巨匠ジャスパパからコメントを頂きました!!
…
「相変わらずいい写真、お見事です!
やっぱりボケ量が違う気がする、、
ってすぐ機材のせいにしたがる(笑)
返句
薫るはず そこはおいらの おしっこの跡 by ノエル!」
…
って、写真を褒められちゃいました♪ネイチャーフォトの巨匠から…
返句にも巨匠らしいウィックが効いてます…僕からはその返句に対して絶句ですが…
そこはやはりネイチャーフォトの巨匠!!仰ることが凡人とは一味違う!!
と、まぁ前置きはこんな感じで^^;
このブログに登場する写真…特にドッグランでの写真の半分は僕の息子達が撮ったものです…
いやいやいや~…って思う方も居るかもしれませんが、ドッグランでご一緒になられた方達が証人です!!
普段はアップしませんが、中にはこんなに素晴らしいオフショットも…
世界初公開です!!
タイトル:ドッグランの中の深淵
分かりますか?ドッグランにいるはずなのに極海の海下に潜水して撮ったかの様な描写!!
底の方から今にもクラーケンが出そうな雰囲気…
背筋が凍るような荘厳な自然を余すところなく捉えています。
お次はこちら…
タイトル:昭和の父
この中心からやや右にずらした構図!!
撮影慣れしていないと、ついつい日の丸構図になりがちな写真ですが、この余白の取り方!!プロいです!!
TVでたまに見かける、芸能人の幼少期のお父さんの写真を切り取って拡大…的な。
なんだか懐かしい昭和感あふれる…
そんな空気を表現するかのような…オートフォーカスなのに合わさない…あえてのピンボケもまたグーです
コレは僕の遺影候補になる予感がします。
さて、皆様そろそろお気づきでしょうか?
6歳児には不釣り合いな機材…
色収差を極限までに抑える蛍光石を削り出したレンズから差し込む光を2110万の撮像素子に受けて紡ぎだしたアート…
タイトル:ドッグランの中の深淵
タイトル:昭和の父
どちらも感性で勝負しております!!
どうやら、うちの子は写真家としての才能が6歳にして開花したようです。
ま、そうはいってもまだまだ粗削りな6歳児…立派な写真家になるにはネイチャーフォトの巨匠ヨーダ…もといフォトオブマスター!!ジャスパパのようなメンターが必要です。
ジャスパパさん…うちの子なんだかフォトの覚醒が始まったようですので以後よろしくお願いしますm(__)m
こんなアホな父親だと息子は撮影中にお馬鹿発言ばかり…
「いいよ~…いいよ、いいよ~」
「松本 伊~代~」…う、うん(´д`ι)
では(´・ω・)ノ
ボルゾイ友達募集中→Facebook
WECO BASE STOREオリジナル商品オンラインショップ
美容ブログのアクセス解析を定期的にしてるんです…お仕事なんでね、ついでにこのベルブログも解析中…
そしたらね、「1/8000秒の世界」ってキーワードで良い感じで検索されてるみたい…せっかくなんでググってみると…
な、なんと1ページ目の1番目(*゚Д゚*)<<ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛!!
…
ちなみにね、この時はただめんどくさくてシャッタースピードを1/8000に設定しただけっていう…
当日は晴れてて充分な光量もあったから本当は1/1000とか1/800でも充分撮れたと思うんだよね…。
でね、今日は何を言いたいかっていうと…「1/8000秒の世界」ってキーワードでググってくる人はそんなことを知りたくて検索してたんじゃないと思うわけですよ…
何故1/8000秒のシャッタースピードが必要なのか?ってことだと思うんだよね…なので僕なりに真面目に書いてみる。
理由はいろいろあるけどまず一つ目…
・例えばF値が1.2とか1.4の明るいレンズを装着したとするでしょ…
![]() |
価格:150,120円 |
でね、それを光量が充分なロケーションの場合に開放で撮るとね、1/8000で切れるボディであれば適正露出で撮れるところが、1/4000までしかSSを切れないボディの場合は光を多く取り込みすぎによる露出オーバーで白飛びしてしまうんですね。
まぁ、ある程度絞って撮ることが多いと思うけど…
そして二つ目…
超望遠にすればするほどブレやすくなるため、できるだけSSは高速で切れるほうが都合が良いため。
三つ目…
通常肉眼で追えない飛んでいる鳥や昆虫の羽根の羽ばたきや、水の動きをブレずに撮る…とか?
ちなみにこれ↓台所の蛇口から垂れる水が洗い桶の水面に落ちた瞬間^^;
使ったのはこちらのF2.8の100mmマクロレンズ↓
![]() |
価格:113,400円 |
まぁ~1/8000秒の使い方はいろいろですね^^
まとめると、F値が1.2や1.4といった極薄(被写界深度)の世界を映し出すための1/8000秒…
もしくは、1/8000秒という肉眼では見ることのできない高速の世界を切り取るための1/8000秒…
というところでしょうか^^?
実際は撮影条件によってはISO感度やNDフィルターの有無で変わるからねぇ…カメラで表現するって難しい^^;
…
…
…
話かわるけど…この間の休日は珍しく予定が無く…
子供は学校…
妻は仕事…
昼間何しようか?と悩む一人と一匹…
※以下iPhone5cで撮影
とりあえず清水のドリームプラザ周辺をお散歩…
海中の魚…メジナかな?に興味津々なベルさん…
それにしても月曜日は晴れが多くて助かります♪
冬のぽかぽかした日差しを浴びながらコーヒータイム…
そして今度は大浜海岸へ…はしゃぎます…砂地なのではしゃぎます…
砂地の感触にいつも大興奮なベルさん(*´∀`)
この黒い砂地部分は全部ベルさんが駆けた跡…
そりゃ疲れるわな('ェ';)
じゃ、帰りますか…。
ボルゾイ友達募集中→Facebook
WECO BASE STOREオリジナル商品オンラインショップ